難聴・めまい・耳鳴りに効く薬とは

サイトマップ

難聴・めまい・耳鳴りの治し方は自分で出来るものですので、絶対にあきらめないで続けてください。

難聴・めまい・耳鳴りに効く薬とは

難聴・めまい・耳鳴りに効く薬は、下記の通り確かに存在します。しかし、薬を使う目的は、あくまで応急で症状を抑える程度にしましょう。


【めまいや吐き気を抑える薬】

神経の興奮を抑えて内耳や脳の血流を改善することで吐き気や、めまいを抑える薬です。

・ジメンヒドリナート
・ジフェンヒドラミン
・塩酸イソプレナリン
・塩酸ジフェニドール
・メシル酸ベタヒスチン


【ステロイド剤】

突発性難聴など、急な炎症が起こった場合その炎症を抑えるために使われます。依存性や副作用が強いので要注意です。

・プレドニゾロン


【抗うつ薬・抗不安薬】

めまいや耳鳴りは、うつ状態が深かったり不安感が強くなると起こる場合があります。精神面での改善が目的だったり、筋肉や血管の緊張硬直をやわらげる作用もあります。

・ジアゼパム
・スルピリド


【利尿剤】

体の水分を出す働きによって内耳のリンパ水腫を改善したり、メニエール病の治療薬としても使われます。

・イソソルビド


【ビタミン薬】

難聴・めまい・耳鳴りを制御する末梢神経の働きを改善する働きがあります。ビタミンB12の製剤です。

・メコバラミン


【筋弛緩薬】

筋肉の緊張を和らげることができますので頭痛や肩こりを併発するめまいや耳鳴りを抑える場合に使われることがあります。

・塩酸エペリゾン


以上、様々な薬を紹介しましたが、あくまで応急的に使うようにしてください。できれば使わないことです。西洋医学の薬は症状を抑えるだけで根本解決になっていないばかりか、必ず副作用がともないます。

難聴・めまい・耳鳴りを作っている根本原因は、あなたの生活習慣なわけですので、改善法を具体的に学んで自分で安い費用で健康的に治すのが一番です。

>> 薬や手術を使わず自分で難聴・めまい・耳鳴りを治す方法!